印刷のギモンイロイロ 印刷用語集
【あ行】
【あ】
- アートポスト
- 表面に光沢のある、少しクリーム系の用紙です。レスキュープリントでは一般的に名刺やDMで使用している用紙になります。また、冊子の表紙として使用する事で、少し高級感のある冊子を作成する事が出来ます。
- アウトライン
- イラストレーターデータでのご入稿の場合、最後にアウトラインをとった状態でのご入稿をお願いいたします。データの一部分にロックがかかった状態でアウトラインがとられていない事が稀にあります。ご入稿前には、アウトライン化、ロックの解除などのチェックをお願いいたします。
【い】
- イラストレーター
- アドビシステムズが販売するベクターイメージ編集ソフトウェアのこと。レスキュープリントではチラシ、パンフレット、ポスターなどの「完全データ支給」とした場合、こちらのソフトで作成されたデータでのご入稿のことを指します。もちろん、その他データの場合でも対応は可能ですので、お気軽にご相談ください。
- 色合わせ
- チラシやパンフレット、DMなどのオンデマンド印刷や、ポスター、横断幕などをインクジェット出力機で印刷する場合、現在お使いになられている印刷物がある場合、そちらの印刷物の色合いに近づけて印刷することも出来ます。色合わせに多少のお時間がかかる場合がありますので、予めご相談ください。
【お】
- オフセット印刷
- 印刷形式の1つで、版にインキローラーによってインキを乗せ、版の画線部に着いたインキをローラーに転写した後、紙にインキを移していく印刷方法。大量の印刷物の作成に向いていますが、インクの渇き等の時間が掛かるため、納期がかかります。
- オンデマンド印刷
- 少部数、短納期を実現できるレスキュープリントが得意とする印刷方式の事。
デジタルデータをそのまま印刷機に送り込んでダイレクトに印刷するだけでなく、連番を入れたり、住所を可変させたりといったバリアブル印刷も出来ます。
【か行】
【か】
- 解像度
- 画質のきめ細かさの事。解像度の数値が高いほど綺麗に印刷されます。印刷で使用する画像データの解像度は原寸サイズの状態で350dpi程度必要になります。
【こ】
- コート紙
- 印刷用紙の一種で、紙の表面をコーティングすることで、印刷品質を高める事が出来る用紙です。チラシ、パンフレットなどにお勧めです。
- 合成紙
- 合成樹脂が主成分とする印刷用紙で、耐久性に優れ、濡れにも強い紙です。レスキュープリントではインクジェットの用紙として常備し、ポスターや垂れ幕などにご利用頂いております。
【さ行】
【し】
- CMYK(シーエムワイケー)
- CMYKとは印刷色の原色でC(シアン)M(マゼンダ)Y(イエロー)K(ブラック)のこと。
レスキュープリントのキャラクターも、この色で分かれています。
ご入稿頂く場合は、RGBモードではなく、CMYKモードでのご入稿をお願いいたします。詳しくは入稿データガイドへ。
- 上質紙
- コート紙に対して、表面をコーティングしていない用紙。印刷の彩度はコート紙等に劣りますが、冊子や無線綴じなどの印刷をする場合は、こちらの用紙で印刷する事で、文字等は読みやすく印刷する事が出来ます。
【す】
- スキャニング
- レスキュープリントでは紙原稿や、写真などをスキャナーで読み込み、デジタルデータにて保存できます。印刷物を作成したいけど、データではなく、紙原稿しかない・・・というお客様も、お気軽にお問い合せ下さい。
- スミ(墨)
- 印刷で使用する色の一つブラックの事。
レスキュープリントで、1色刷り、といった場合、このスミ(黒)1色の事を指します。その他の色での1色刷りの場合、オンデマンド印刷ではフルカラー扱いとなりますのでご注意ください。
【た行】
【た】
- 試し刷り
- 実際に印刷を始める前に、お試し印刷を行い、仕上がりに納得をしてから実際の印刷を行う事が可能です。印刷の用紙によっては、お時間がかかったり、料金が高くなってしまう事もありますので、スタッフまでお問い合せ下さい。
- 断裁(だんさい)
- 寸法通りに仕上げカットする事。文字やデザインなど、仕上がりサイズの端に寄せすぎると断裁時に切れてしまう事があります。仕上がり寸法から3ミリ程は余裕をもったデザインでのご入稿がおススメです。
【な行】
【な】
- 中綴じ
- 製本方法のひとつで、パンフレットや小冊子など、比較的ページ数の少ない冊子を小部数作成する場合にお勧めです。また、表紙の紙と中身の紙を変える事も出来ます。
- ナンバリング
- オンデマンド印刷ではバリアブルプリントを使用して、印刷物にナンバリングをすることが可能です。連番はもちろん、不規則な番号でも、番号データを支給頂ければ、ベースとなるデータ一つで作成可能です。整理券や抽選券にご利用ください。
【ぬ】
- 塗りたし
- 塗り足しとは仕上がりのサイズよりも外にある、断裁時に落とされる部分の事を言います。印刷を行う際は実際の仕上がりサイズよりも大きな用紙に印刷し、断裁して指定サイズに仕上げます。背景など、端まで色が付いている場合、この塗り足しがないと断裁時のズレなどで色がついていない白の部分が見えてしまいます。このため、仕上がりサイズよりも背景などの色を3ミリ以上外側まで拡大するように作成してください。
【の】
- ノンブル
- ページ番号の事。報告書や文集など、ページ内にページ番号を入れたいというお客様は、ご相談ください。原稿に番号が入っていなくても印刷時に入れる事は可能です。
【は行】
【は】
- バリアブル印刷
- 基本的にはエクセルなどのデータに基づき、印刷するページの1枚1枚に対しテキストなどの内容を差し替えて印刷を行う事が出来ます。

