コラム 一覧
-
2025.10.29楽譜印刷もオンデマンドでお値打ちに
〜小ロット対応・高品質・短納期で、音楽活動をもっと自由に〜 「楽譜を印刷したいけれど、少部数だから断られそう」「急ぎでパート譜が必要だけど、間に合うかな」——そんなお悩みを抱える音…
-
2025.10.27学会誌の印刷を成功させるために:オンデマンド印刷の活用と用紙・製本の選び方
学術研究の成果を広く共有するために欠かせない「学会誌」。その印刷には、正確性や視認性、保存性など、さまざまな要素が求められます。近年では、少部数から対応可能な「オンデマンド印刷」が主流となりつつあり…
-
2025.10.22【冊子印刷のサイズ】B5サイズとは?
印刷物を作成する際、用紙サイズの選定はとても重要です。用途に応じて最適なサイズを選ぶことで、読みやすさや携帯性、コスト面にも大きな影響を与えます。今回は、冊子印刷やノート、雑誌などでよく使わ…
-
2025.10.20抜き刷り印刷ってなんだろう〜論文・学術誌の「一部だけを届ける」印刷方法〜
冊子印刷の世界には、少し特殊な印刷方法があります。それが「抜き刷り印刷」。主に論文や学術誌、学会誌などを執筆・発表される方々が利用するもので、一般的な印刷とは少し異なる目的と工程を持っています。 …
-
2025.10.14横断幕作成も1枚から【スポーツの応援やイベントに】
屋外で使用する「横断幕(おうだんまく)」。建物の外に吊り下げる「懸垂幕(けんすいまく)」。いずれの場合も防水性や耐久性が求められることが多くなります。 「祝 ○○高校○○部 全国大会出…
-
2025.10.06チラシとは?その役割と魅力
街角の掲示板、ポストに届く案内、イベント会場で手渡される一枚・・・ チラシは、私たちの暮らしの中でさりげなく情報を届けてくれる存在です。手軽でありながら、工夫次第で印象深く、効果的にメッセージ…
-
2025.09.29冊子の「製本」とは?~種類・特徴・用途から、失敗しない製本のポイントまで~
冊子の「製本」とは? 冊子印刷を検討する際、「製本」という言葉に触れる機会は多いと思います。けれども、「製本って具体的に何をする工程?」「どんな種類があるの?」と疑問に感じる方も少なく…
-
2025.09.22失敗しない【レジュメ印刷】~講義やセミナーに~
セミナーや講演会、社内研修、学校の授業など、さまざまな場面で活躍する「レジュメ」。 話し手の意図を補足し、聞き手の理解を助ける重要な資料です。しかし、いざ印刷となると「文字が切れてしまった」「…
-
2025.09.16失敗しないCanva(キャンバ)のデータ作成~塗り足し編~
2013年にリリースされた無料デザインツールCanva(キャンバ)。illustratorなどのデザインソフトを持っていない方や、上手くパソコンなどでデザインが自分で作れない方にとっては画期…
-
2025.09.08中綴じ冊子の「見開き」とは?
印刷データ作成時の注意点と製本・面付けの基本 印刷物の中でも、情報量が多く、ページ構成に工夫が求められる「冊子」。その中でも「中綴じ冊子」は、印刷コストと製本の仕上がりのバランスが良く、企業の…