コラム 一覧
-
2025.08.25記念誌印刷について「コツ」や「ポイント」のご紹介
創立記念や周年記念、年史や社史、または業績集など、記念誌には様々な種類があります。関係者への配布や保管を目的として冊子として作成する場合、その印刷や、製本方法にはどのようなものがあり、どうい…
-
2025.08.18無線綴じ製本も束見本で安心!ところで、束見本ってなに?
『束見本』ってなに?無線綴じ製本に欠かせない「本の模型」 「束見本(つかみほん)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?「ある!」という方は、業界関係者かよほどの製本通でしょう。一般的にはあ…
-
2025.08.12製本の扉(とびら)とは?【無線綴じ製本】
これまでご紹介させて頂きましたコラム内で何度も登場している「無線綴じ冊子」。今回はその無線綴じ冊子でよく仕様される「扉(とびら)」についてご紹介させて頂きます。 無線綴じ製本における「…
-
2025.08.04屋外用ポスター印刷のご紹介【雨でも安心の溶剤合成紙】
イベントの告知用に、飲食店の店頭に、屋外イベントに、あるいは選挙活動に。ポスターは意外に屋外で使用されるシーンが多くなります。 その時に気になるのが「天気」。 「雨が降ってポスタ…
-
2025.07.28【無線綴じ冊子】背幅の計算方法について
これまでレスキュープリント110番のコラム内でも多く取り上げてきた「無線綴じ冊子」。ページ数の多い報告書やテキスト、文集などで活躍しているこの冊子ですが、お客様との打ち合わせの際、 「背中…
-
2025.07.21取扱説明書を今よりお値打ちに作成するポイント
取扱説明書とは、機械や器具といった製品の使い方や取扱い方、注意事項を記載した書類を指します。マニュアルと同義と捉える方がいらっしゃいますが、マニュアルは規範や規定、行動規則を記したもので、取…
-
2025.07.14横型の折りパンフレットの作成について
以前にもご紹介させて頂きました「ヨコ型」の冊子。 展開した時に広く印刷面を使用出来る事から住宅関係の冊子や自動車・メーカーのカタログ冊子などで多くのお問い合わせを頂いております。 …
-
2025.07.07資料印刷のポイント【セミナー・会議に必要な資料印刷】
ビジネスシーンなどにおいて「資料印刷」というものはとても身近な印刷物です。 ・会議資料・プレゼン資料・セミナー資料・レジュメ・報告資料・総会資料など、「資料」という言葉にも様々な用途があり…
-
2025.06.30文化祭パンフレット・ポスターの印刷を学割でお得に作成♪
学生生活の一大イベントともいえる「文化祭(学園祭)」。各クラスや部活やクラブのテーマを決めた出し物、最近では体験型の出し物も多くなり、近隣の住民や保護者も参加できる大きなイベントになっており…
-
2025.06.23同人誌印刷をオンデマンド印刷でお手軽に♪
コミケやコスプレサミットなどの話題やニュースが以前よりも一般的な情報となり、同時に「同人誌」という言葉もよく耳にするようになってきました。 「同人誌」って漫画の事でしょ? 同人誌…