冊子印刷、折りパンフレット、プログラム、報告書作成なら、名古屋・岐阜のレスキュープリント110番

0120-048-049

スマホ・携帯の方はこちらから0586-24-7049

電話受付 9:00〜17:30

info@print-110.com
メール24時間受付中
お問合せはこちら

「パンフレット」という言葉は普段の生活の中でも良く耳にする言葉です。イベントのパンフレット、会社案内のパンフレット、映画のパンフレット・・・

って・・・そもそも「パンフレット」って何?

今回は、そんな今さら聞けないパンフレットについてのお話をさせて頂きます。

パンフレット (pamphlet) とは、製本されていない、つまり装丁がされたりハードカバーがつけられていない冊子のことで、両面印刷をした1枚の紙を複数回折りたたむものと、何枚かをたたんで折り目で綴じた、簡単な冊子の事を意味します。

パンフレットの定義として表紙を除いて5ページから48ページまでのものというのが定義されており、それ以上のページ数のものは「書籍」という扱いとなります。

ですので以前ご紹介した「小冊子」という意味合いとほぼ同じように使われている言葉という事になりますね。

パンフレットとリーフレットという言葉。一見同じような意味合いですが、その違いは「ページ数の違い」にあります。

先ほども述べたようにパンフレットとは複数の紙を重ねて綴じた小冊子という意味になりますので冊子のページ数で言えば8ページ以上の小冊子という意味合いになります。

対してリーフレットとは1枚の紙を折って仕上げるタイプの印刷物となり、その形状は二つ折り等の形状という事になります。

より多くの情報が掲載されたパンフレットは後から見返す事も多くなり、保管されることが多くなるのに対し、リーフレットは限定された情報が掲載されるため、展示会などで配布するペーパーアイテムとして使用する事が多くなります。

また、必要最小限の情報をしっかりと掲載する会社案内などでもリーフレットの形式は用いられます。

パンフレットと一言で言っても、その形状は様々です。

ページ数によって、使用用途によって、デザインによって、パンフレットは様々な形式に姿を変えます。

二つ折り、三つ折り、観音折り、様々な形のパンフレットをそれぞれの特徴なども含めてご紹介していきます。

ページ数としては表紙を含めて6ページの構成となる3つ折りパンフレット。見開き部分はA4が約3枚分並んだデザインを使用できるため、製品を大きく見せたいパンフレットや、大きなマップを掲載したいイベント用のパンフレットなどページをめくらずに大容量の情報を一度に見せる事が出来ます。

三つ折りパンフレット
主な使用用途
・会社案内
・製品案内
・イベント用パンフレット
・飲食店メニュー
・防災マップ

長尺用紙を両サイドからたたむ形で折るタイプのパンフレットになります。全8ページからなる大きなパンフレットは1枚の用紙から作成するパンフレットの中では非常に多くの情報を掲載する事が出来ます。特徴的な開き方をするパンフレットになるため、デザインや開き方でユニークなパンフレットを魅せる事が出来ます。

その名の通り用紙を2つに折って仕上げるパンフレットになります。表紙を含めて4ページ構成となる二つ折り冊子は掲載した情報をテンポよく見せる事が出来、開いた時の2ページ目、3ページ目を見開きで大きく使用する事でインパクトを与え、見る側に分かりやすく伝える冊子として使用できます。

二つ折りパンフレット
主な使用用途
・会社案内
・製品案内
・結婚式席次表
・イベント用プログラム
・飲食店メニュー

ここまでパンフレットとリーフレットの違いという説明をさせて頂きましたが、

「じゃあ自分が作りたい小冊子はリーフレット?パンフレット?」

と問い合わせの前に迷ってしまう方もいるかもしれません。

レスキュープリントへ問い合わせ頂く際には名称は気にせずにページ数やサイズだけお伝えいただけましたら最適な用紙、製本方法で御見積を作成させて頂きますのでご安心ください。

もちろん、ご相談、御見積は無料となります。

・作成する日時がまだまだ先。

・まずは予算取り。

・何となく作ってみようかなぁ~程度。

・今の印刷物を他の会社で作成したらいくらになるかな?

そんなご相談も大歓迎です。

是非お気軽にお問い合わせください。

レスキュープリントは岐阜県(岐阜市)と愛知県(名古屋市・一宮市)で合計3店舗を展開しています。東海地区のお客様に関しては店頭にて直接スタッフとご相談、打ち合わせが可能です。最寄りの店舗へお電話頂き、ご来店頂く日時をお伝えいただければスタッフが対応いたします。


Profile:

坂下大輔 
コピンピア一筋21年。会社随一のアイデアと閃きで、社内外に向けたいくつもの企画を成功に導き社長賞を何度も受賞。知識よりも感覚で仕事をするのが好きで、簡単なデザインならデザイナーに依頼せずに自分で作成してしまうことも。社員旅行では宴会ではしゃぎ過ぎる一面も持ちながら、息子の影響でFC岐阜とお寺巡りにはまっている。日本酒が大好きなのに焼酎が飲めないという変わったお酒好き。

お問い合わせ 入稿はこちら